今年度の行事


5年生になってある宿泊学習。
結論は、行かなかった。

1泊2日、学校から1時間半ぐらいのところへ宿泊。
別室登校してたんだけど、
行かないって決まる前はクラスの係決め・班決めに参加したり、楽しそうにしてた。
でもだんだん日にちが迫ってくるにつれて、寝る前になると
「行きたいけど行きたくない」とボヤくようになって…

先生とは、いつでも迎えに行くから、
娘がヘルプしたら私へ連絡!って話になってて。
旦那とは、私がいつでもお迎えで動けるように、
その2日間は在宅勤務or有給で下の子を見るって話になってて。

少しずつ準備も始めてた。
学校行ってる間に、喜ぶかなって可愛い小物買ったり。
旅行バッグも持ってなかったから、ネットで一緒に選んだり。

宿泊学習の2週間前ぐらいに、「行かない」って言われた。
宿泊学習の時、別室登校しても出席になるって聞いたからって。
登校日数気にしてるのは、なぜ?笑
あなた受験しませんよー

それにうちの学校、遅刻早退の日数は表面的に計算されていなくて、
通知表に載るのも出席か欠席かの二択。
私の頃は遅刻・早退って細かく記載されてたけど、時代が変わったの?
学校によりけり?

だから遅刻での数時間登校も数字だけで見たら普通に出席。
数字だけで見たら、4月から現在は皆勤賞☆
褒めてないからね、何度遅刻で送迎したか。

それで当日は学校に5年生は娘一人。
そういうのは気にならないんですかね。

私はというと、学校から逐一連絡メールがきて。
「今〇〇に到着しました、これから〇〇に向かいます」
「子供達楽しんでいます」等。。
いやわかるよ、心配だもんね。
うちだって行けてたら、そんなメール見たら安心する。
でもメンタル弱ってる私には辛くて。
見るたびに涙してたよ、なんでうちの子は行けないのって。

もしかしたら体調不良で休んでる子もいたかもしれない。
将来思い出した時、行ったか行ってないかだったら一緒。
でも内容は違うよね。
行かないっていう選択肢があることにびっくりして。
全然心が追い付かない。
しかもこの日私の誕生日で。
いろいろ重なって最悪の誕生日だった。

宿泊学習の為に準備してた物はもう見たくなくて、
全部まとめて押し入れに閉まった。
来年の修学旅行・・も行けないと思うから、
次女、三女が使ってくれる日を待ってる。
性別一緒で良かった。それだけ。


運動会


うちの小学校は秋にあるので、夏休み明けから練習が始まる。
先生に練習の参加有無を伝えないといけないから確認したら、

競技には参加しない、クラスにも混ざらない、
係活動はやろうかな。

ん?
係活動?やるの?
なんで?

疑問ばかりの回答だったけど、そのまま先生に伝えるだけ。

うちの学校はコロナ禍から、2学年ごとの種目で。
5、6年は高学年としてかっこいい事やるんだよね。
騎馬戦、組体操、2学年でやるから人数も多くなるし迫力あって。
毎年感動してて(選曲もいいからね笑)、
自分の子供の時を楽しみにしてたの。
それで今年は次女が入学して、2人一緒の運動会で。
私は姉と2人姉妹なんだけど、
6学年違うから同じ時に学校に通ってる期間ってなくて。
娘は4学年離れてるから、幼稚園は一緒に通えなかったから、
小学校を楽しみにしてたんだよねー。

それが係活動だけの参加って、親は何を見に行けばいいの?
妹の競技だけ見て帰るよ。
切なすぎるでしょ。

同じ学年の近所のママ友に
「なんで参加しなかったの?」とか言われるんだろうなー・・
悪気はないのはわかってるけどね。
そっとしといて。
もうすぐ運動会。辛いなあ・・憂鬱。


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です